茨城県の旅行プラン
NAVITIME Travelオリジナルの旅行プラン
若葉の頃と紅葉の頃がおでかけにちょうどいい久慈川。しかしもっといいのは、鮎が解禁になり新鮮な鮎が食べられる頃。炭火で焼く鮎はうまい。鮎釣りで賑わう夏、袋田の滝を目指して走ると川のある風景が止まったように感じることがある。白い道が川に沿ってずーっと伸びているだけの風景だ。流れの速い川を巧みにカヌーを操りながら人が過ぎていく。川から少し離れるが、このあたりには温泉も多い。鉱泉なので沸かしたお風呂だが気分がさっぱりする。奥久慈地方はシャモやコンニャク、そばなどおいしい産品が多く、売っているところもたくさんあるので寄ってみては。帰り道、コースから外れるが金砂郷のそばを食べるのをおすすめする。
<若葉と紅葉の頃がちょうどいい久慈川>久慈川・奥久慈コース
茨城県
1日
若葉の頃と紅葉の美しさで名高い花貫渓谷と竜神渓谷の景観を楽しみにして高萩から竜神ダムあたりまで走る。花貫ダムの少し上流、小さな渓流がたくさん流れ込んでくる花貫渓谷は滝や淵が多く、土岳などへの登山もできてなかなかいい。車を下りて少し歩くと、飛沫をあげて流れ落ちる不動滝が汐見滝橋から眼下に見える。竜神ダムには、高さ100メートル長さ375メートルの竜神大吊橋がダムに架けられ、5月のゴールデンウィークには、約800匹の鯉のぼりがダムの上を泳ぐという。村のそば粉で手打田舎そばを食べさせる竜神庵がドライバーを楽しませている。竜っちゃん乃湯もある。
<花貫渓谷と竜神渓谷の景観を楽しむ>花貫渓谷コース
茨城県
1日
【海の駅 散策11】大洗マリーナ周辺コース 東日本大震災の津波は東北だけではなく、茨城県大洗町も多大な被害を受けました。 それにも関わらず大洗では死者ゼロ。 秘密は全世帯に設置されている防災無線受信機。 防災意識の高い町・大洗です。 津波の影響を受けてから約4ヶ月後に奇跡の営業再開を遂げ、絶賛復興中の大洗アウトレットモールや人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台にもなった聖地など大洗を象徴するスポットを歩きます。 潮風とともに散策しながら大洗のおもてなしをお楽しみ下さい。 写真提供:flickr/IbaGeo
【海の駅 散策11】大洗マリーナ周辺コース
茨城県
1日
旅行プランをもっと見る