福島県の旅行プラン
NAVITIME Travelオリジナルの旅行プラン
若くして幕末の戊辰戦争で命を散らした白虎隊。会津若松の城下を散策すれば、いたる所に会津藩や、白虎隊の面影を感じ取ることができるはず。ここでは、会津若松の歴史をなぞる一日プランをご紹介。
会津若松・白虎隊ゆかりの地をめぐる1日プラン
福島県
1日
吾妻山火山群の中を抜け、やはり火山群をかかえた安達太良山の麓の土湯温泉に浸かる。そして火山活動によって頂上部分が吹っ飛んでしまった磐梯山まで走るドライブコース。火口が大きくあいた吾妻小富士が象徴するように、噴煙をあげる活火山と温泉群が地熱の高さを感じさせるコースで、ドライバーは心持ち興奮するだろう。火口湖や噴火で堰き止められた結果の池沼も多く、夏の間、咲き誇る高山植物が楽しめる。吾妻小富士の麓の浄土平は星の愛好家の隠れポイントで、流星群が天空を流れる8月や12月には多くのファンが集まる。東京からだと、高速道路と有料道路を使えば2時間程度でやって来ることができるという。
<活火山と温泉群が地熱の高さを感じさせる>土湯・猪苗代コース
福島県
1日
国道4号線陸羽街道を郡山から二本松を通って走る。沿道の町々が個性を持った町づくりをしており、道からそれていろいろなところに寄る。霞ヶ城とも呼ばれる二本松城はみごとな城郭を持ち、秋の菊人形展で知られている。鬼婆伝説の残る歌枕、安達ヶ原が近い。安達太良山の麓は、智恵子抄で有名な高村智恵子の故郷。生家の造り酒屋を改装した智恵子記念館や智恵子の杜公園などがある。そこからしばらく走ると福島市飯野町で、千貫森公園のUFOふれあい館や桜の名所飯野堰堤公園がある。
<個性のある町づくりをする町から町へ>陸羽街道コース
福島県
1日
旅行プランをもっと見る